カウンセリングとコーチングって違うの?
コーチングとカウンセリング、似ている印象がありますが、違いはあるのでしょうか。あるとしたら、どのように違うのでしょうか。調べてみました。
コミュニケーションの資格取得スクールは東京ラーニングアカデミー
簡単にいうと、コーチングとカウンセリングの違いは、その目的やテーマのようです。
コーチングのテーマは「目標達成」であり、クライアントに「考えてもらうこと」を重視します。抱えているテーマに対し、クライアント自身で考えて答えを見出し、気づきが得られるように、コーチは最適な質問を考え、問いかけます。それに対してカウンセリングのテーマは「問題解決」。重視するのは、クライアントに「話してもらうこと」で、内に抱えていることを言葉にできるよう傾聴し、頭の中や気持ちが整理できるようにガイドするのです。
カウンセラーとコーチは、やることは似ていますが、その目的が違うようですね。
関連記事
-
神奈川県民が選ぶ心理学教室体験
最近では心理学を習い事として気軽に習えるというのを皆さんご存知でしょうか? まだ …
-
vakモデルとは
VAKモデルという言葉、聞いたことがあるでしょうか。 人と、人は、コミュニケーシ …
-
-
パニック障害になりやすい人の特徴と対策法を解説!
パニック障害になり易い人の特徴と対策法について解説いたします。 第三者目線で見る …
- PREV
- コンビニのドーナツが食べたい!でも?
- NEXT
- 犬にも理想的な体型